« 半端ない? | トップページ | 東京落語会会員継続 »

2018年8月 1日 (水)

今日は「二の丑」

今日は「二の丑」なんだそうです。
要するに、今年2度目の「土用の丑の日」?
uu
ブブーッ!
「土用」というのは、立春(2月4日頃)・立夏(5月5日頃)・立秋(8月7日頃)・立冬(11月7日頃)の前18日間を言います。
それぞれ、立春前の「冬の土用」が1月17日頃、立夏前の「春の土用」が4月17日頃、立秋前の「夏の土用」が7月20日頃、立冬前の「秋の土用」が10月20日頃から始まります。
その中の全ての「丑」の日を「土用の丑の日」と言います。
しかし、現在は「夏の土用」の間の丑の日に鰻を食べる「土用の丑」という行事が一般的になっています。
二の丑
ところが、今年は、夏に土用の丑の日が2回あります。
ということで、7月20日が「一の丑」で、今日が「二の丑」。
ここのところの乱獲による不漁で、鰻は絶滅危惧種になっていますから、わづわづ食べるには控えましょう。
最近は、ナマズとかアナゴとかハモあたりが脚光を浴びつつあるようですが。

« 半端ない? | トップページ | 東京落語会会員継続 »

季節・散歩」カテゴリの記事