一升餅
息子の次男(天使④)の満1歳を「一升餅」でお祝いしました。
7月27日が誕生日ですから、半月遅れですが、帰省に合わせてのお祝い。(これも、よく出来た嫁の心遣いです。)
背中に米を背負っている弟(天使④)を、3歳のお兄ちゃん(天使②)がエスコートか邪魔しているのか。
それでも、力強く1人で立ち上がりました。
「食べ物に困らない」と書かれたカードを引きました。
残念ながら?「世界で活躍する」「スポーツ万能になる」「お金持ち、裕福な人になる」「勉強が良くできる」のカードではありませんでしたが、食うには困らないでしょうね。
1歳の誕生日「一升餅のお祝い」は、一升餅の「いっしょう」と、 子どものこれからの人生=「一生・いっしょう」を掛け、「一生食べ物に困らないように」「これからの一生が健やかになるように」との願いを込めて、子どもの1歳までの成長を祝うとともに行われる伝統的な行事。
一升餅は背負わせたり抱かせたり、やり方は様々だそうです。
這えば立て 立てば歩めの 親心