なぞかけと都々逸
「子ほめ」でいくつか考えました。
[子ほめ]
・「お世辞」とかけて
「少し血圧が低めの人」と解く
その心は「厄(100)そこそこでしょう」
・「大人のほめ言葉」とかけて
「世界遺産の島」と解く
その心は「厄過ぎ(屋久杉)がポイントです」
[子ほめ]
・出産の ご祝儀長屋で 100円取られ
やった分だけ 食って元(もと)
・福々と ご長命相 100まで続け
厄年過ぎても 苦にもせず
・歳聴いて ご機嫌取って ひょいと持ち上げ
厄そこそこと 子どもまで
« 歌丸師匠の「小間物屋政談」 | トップページ | 惜敗? »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)