« 佐原の大祭 | トップページ | 盆迎え »

2018年7月13日 (金)

東京落語会

開演より早めに会場に着きました。
東京落語会
ニッショーホール周辺も、森ビル中心の再開発が進んでいます。
今日は、師匠だけでなく、楽しみな噺家さんも複数出演されるので期待大。
東京落語会
三木助さんは、ちょっと早口ですが、前座の頃しか知らないので、さすがに"らしさ"が出て来ました。
大名跡を継いで、これからの活躍が期待出来ます。
東京落語会
竜楽さんの「青菜」は良かった。
竜楽さんは、ビジュアルで損をして、声もやや細めなのですが、今日の噺は軽妙に仕立てられていました。
東京落語会
圓窓師匠は、板付きで登場。
師匠を聴きに来ていた千公さんは、「感動した。小学校の子どもたちの前でやってみたい」と、「芝浜」はまた後回しになりそうです。
東京落語会
花緑さんの「刀屋」は、オリジナルな部分が多く、違和感大。
おせつと徳三郎の会話で、徳三郎が「僕たち」と言ったような。
何か雑な感じはしました。
東京落語会
雲助師匠は、安心して聴かせていただきました。
落語会の後は、頓平師匠と、師匠を聴きに来た学津さんと3人で、いつもの店で一献。

« 佐原の大祭 | トップページ | 盆迎え »

寄席・落語会」カテゴリの記事