« また文科省、まだこんなことを | トップページ | 大阪から米原まで »

2018年7月26日 (木)

スライダー?

いつも思うのですが、台風の予報で、まるで生き物のように見えるのが不思議です。
一言で言えば、気流と気圧の組み合わせ?
電気の電流と電圧みたいなもの?
スライダー?
何度も触れていますが、台風12号は日本の南海上をゆっくりと北上中。
今はまだ速度が遅いですが、明日以降、速度を速めて小笠原付近を北上、明後日(土曜日)の午後には暴風域を伴ったまま関東や東海にかなり接近し、上陸する恐れ。
そしてその後はあまり見慣れない進路予想になっています。
通常、台風は日本付近で偏西風に乗るなどして東寄りにカーブすることが多いのですが、今回の台風はこれとは逆で西寄りにカーブする進路予想です。
これは、今まで猛暑をもたらしていた太平洋高気圧が弱まり、日本付近が高気圧と高気圧の谷場に入るためで、しかも上空には反時計回りの循環となる「寒冷渦」が移動してくるため。
これがかなり大規模なもので、この流れに乗って台風は北上後、西進する予想となる。
日本付近で高気圧が弱まり、大規模な寒冷渦が移動してくるタイミングと日本の南で台風が発生するタイミングがたまたまが重なったためにこのような極めて珍しい進路をとることになりそうですが、台風の直撃が予想される東日本はもちろん、西日本でも活発な雨雲が広がり、大雨となる恐れがあるそうです。

・「台風12号」とかけて
  「箱根駅伝の見所」と解く
その心は「どちらも寒冷(函嶺)が鬼門でしょう」
・・・なんて言ってる場合ではありません。
スライダー?
台風12号がかなり接近してくる土曜日午後3時頃と言えば、「深川三流亭」が佳境に入っているはずの時間です。
その時の雨雲の予想をみると、まさに関東地方で雨が強まり、大雨となっているではありませんか。
場合によっては1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降っている可能性もあるとのこと。
台風自体はコンパクトなのですが、暴風域を伴って接近してくるため、この頃から風も急激に強まり、大荒れになりそうです。
・・・んっ?
と言うことは、午前中は、まだ大したことない?
土曜日の夜遅くにかけて、台風の直接の影響を受ける?
何とか無事にやれるかな?
土曜日の夜は荒天がピークとなる予想ですから、終わったら、打ち上げはやめて、さっさと帰ると言うことですか。

« また文科省、まだこんなことを | トップページ | 大阪から米原まで »

落語っ子連」カテゴリの記事