« そう言えば | トップページ | 辞任? »

2018年6月 1日 (金)

採用担当者から

会社の人事部の担当者が、「こんな文書が届きましたよ」と。
見れば、「日本大学」様からでした。
採用担当者から
あの「学長」様の名前で、採用担当者に「従前と変わらぬご高配を賜りますよう伏してお願い申し上げます」とい内容でした。
A4版で1枚、ホームページに載せられているのと同じ内容だと思います。
「日本大学学長から採用ご担当者の皆さまへ(お願い)」。
同大学アメフト部の悪質タックル問題で学生の就活に悪影響が出るのを恐れてのものでしょう。
http://www.nihon-u.ac.jp/information/2018/05/7922/
お願い文は、冒頭で一連の問題を謝罪。
今回の件を本学教職員一同、深刻に受け止め、学生の支援に今まで以上に最大限の努力 を尽くし、また、一日も早く皆さまからの信頼の回復が図れますよう努める所存でおります。
就職活動中の本学学生はこれまで勉学に励み、真摯に学生生活を送ってまいりました。
採用ご担当の皆さまにおかれましてはこの点をご理解いただき、本学学生の就職活動へのご支援につきましては従前と変わらぬご高配を賜りますよう伏してお願い申し上げます。
略儀ではございますが、どうか今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

・・・そもそも、大学の名前で採用している訳ではありませんから、別に改めて「高配」などしないと思います。
学生さんは心配することはないと思います。
でも、「学長」様からお願いされても、「学長」様ご自身に、何のちからもないことが分かっていますので、白々しく思う人も多いと思います。
それよりも、オジサマたちご自身がまともにならないと・・・。
それにしても、我が社のような中小企業にまで・・、バカなトップがいると大変ですね。
紙代、印刷代、切手代・・・も随分かかったでしょう。
尤も、常務理事を解任すれば、退職金1億円以上も支払う必要がなくなるはずですから、十分に元は取れますよ。
でも、受け取っている公的な資金(補助金)は、使途不芳で返上しないと、ね。
それにしても、日本大学というのは、国内屈指のマンモス大学ですから、良くも悪くもアカデミックだと思っていましたが、全くイメージが違いました。
日本相撲協会とレスリング協会を合わせたみたいな組織でした。
我が社にも、OBが相応に在籍しています。
日大の看板には「自主創造」とありますが、どうやら「自首騒々」が正しいと思いますが。

« そう言えば | トップページ | 辞任? »

仕事」カテゴリの記事