« 現代の怪談 | トップページ | 髪を黒く染めて? »

2018年6月 7日 (木)

お前だろ!

また、あの無責任な大手芸能事務所所属の人気グループの複数のメンバーが、未成年女性に飲酒させたことが発覚しました。
当事者は、「活動自粛」や「厳重注意」などのペナルティが科されたようです。
1人は、深夜のニュース番組のキャスターを務めていました。
その場で、善人面をして、偉そうにコメントしていた訳です。
2人は、つい1ヶ月ほど前に、同じ事務所の先輩アイドルが、未成年にワイセツな行為をした事件の時は、激しく「断罪」のコメントを述べていましたが、あの叱責は何だったんでしょう?
一瞬にして、白々しく、空虚なものになりました。
インターネット上では「特大ブーメランすぎてうけるわ」など、批判や悲嘆、呆れの声が殺到しているそうです。
全員とは言いませんが、一番社会勉強しないといけない時に、ちょっと売れてチヤホヤされて来た奴等です。
まさに、同じ穴の狢です。
だから、驚きません。
悲嘆もしないし、呆れもしません。
ところで、最近、恐らく視聴率稼ぎなんでしょう、ニュースや報道番組、ワイドショーなどで、芸能人が司会をしたり(今はMCと言うんですか?)、コメントしたりする番組が増えて来ました。
あの、2人の「アラ還失脚おじさん」の時も、正義の味方のような態度で、鼻をつく、偉そうなコメントをしていました。
品のない芸しかないのに、大物タレントに捻り寄ったりして、ちょっと目立っている二流のタレントたち。
特に、アイドルとお笑い。
それを、テレビ局が持ち上げて。
あの池上彰さんは、「ニュースは、芸能人ではなくニュースのプロが伝えるべきだ」と言っています。
その通りです。
一連の、(元)アイドルのハレンチ事件を受けて、同じ事務所、同じグループのメンバーがMCの番組では、冒頭で謝罪をするなど、最近はテレビのワイドショーや報道番組に、多くの芸能人が出ていることに驚いている。
芸能人がこれほど報道に大きく関わっていることについて、ニュースを伝えたり、解説したり、コメントしたりする役割を芸能人が務めることには違和感を禁じ得ない。
人気タレントが画面に出ていれば視聴率が稼げるだろうという、さもしい発想が透けて見える。
ニュースキャスターがニュースを伝え、その聞き手に芸能人がいるという演出はありだとは思うが、芸能人がニュースを伝えるのは国際的に見て日本ならではの奇観だ。

しかし、その一方で、最近は、テレビ局のアナウンサーなども芸能人化していて、平気で「ヤバい」とか「全然良い」と言っていますから、さらに酷くなっているんでしょう・・・。
局アナが結婚したとか、離婚したとか、子どもが生まれたとか、どうでも良いことです。
本当に日本は、「1億総白痴」になってしまいました。
「大宅壮一(おお、やっぱり、そうなっち)まったか!」と、草葉の陰で仰っていることでしょうね。

« 現代の怪談 | トップページ | 髪を黒く染めて? »

巷談」カテゴリの記事