« 有難亭のフェイスブック | トップページ | 落語っ子連稽古会グラフィティ »

2018年5月 6日 (日)

こどもの日と流鏑馬

5月の連休と言えば、富士宮市の世界遺産富士山構成資産「富士山本宮浅間大社」の神事流鏑馬式(流鏑馬祭)です。
こどもの日と流鏑馬
今年も疾走する馬上から射手が矢を放つ人馬一体の妙技を披露し、詰め掛けた観衆を沸かせたことでしょう。
4日から今日まで開かれている流鏑馬は、建久4(1193)年に源頼朝が富士の巻狩りを行った際、武運長久や天下太平を祈って流鏑馬を奉納した古事にちなみ、800年余にわたり受け継がれているもの。
狩り装束に身を包んだ小笠原流の射手たちが、楼門前の約140メートルの馬場を次々と駆け抜け、途中の2地点に置かれた約50センチ四方の的を目がけて矢を放ち、命中する度に拍手が起こっていたそうです。

こどもの日と流鏑馬
「お浅間さんの流鏑馬」は、幼い頃の楽しい思い出でもあります。

« 有難亭のフェイスブック | トップページ | 落語っ子連稽古会グラフィティ »

文化・芸術」カテゴリの記事