« 男女平等 | トップページ | 柳家小袁治師匠のツイート »

2018年5月24日 (木)

道灌と賤女

「道灌」の山吹の里伝説。
越生だとか、伊勢原だとか、面影橋あたりだとか諸説あります。
恥ずかしながら、もっと身近に、この「お恥ずかしゅうございます」シーンの像があることを知りました。
まずは、「新宿中央公園」。
jjjj
写真をご覧いただければ、説明は要らないでしょう。
道灌と賤女
道灌公の立ち姿が、何とも普通なのがリアルです。
道灌と賤女
賤女は、山吹の花を扇の上に乗せて差し出しているようです。
そして、もうひとつは、「日暮里駅前」の太田道灌像。
道灌と賤女
これは、馬に跨った雄々しい道灌公です。
道灌と賤女
最近、「山吹の花一枝」という像も作られたようです。
何故、日暮里駅前に道灌の像があるのでしょうか?
道灌山に近いとか、色々あるようですが、私も考えた結果、自説を思いつきました。
何故、道灌の像が日暮里駅前にあるのか?
それは、この里は、日が暮れると角(歌道)が暗くなるから。

どうです?

« 男女平等 | トップページ | 柳家小袁治師匠のツイート »

落語・噺・ネタ」カテゴリの記事