« 杜の都の地下鉄停電? | トップページ | 気になる歌 »

2018年4月19日 (木)

まだ分からないか・・・

例の財務省の事務次官、テレビ朝日が女性記者のセクハラ被害を公表したことに対して、「全体をみればセクハラに該当しないことは分かるはずだ」と述べ、改めて自らのセクハラ疑惑を否定したそうです。
やはり、全く分かっていないことが分かりました。
改めて、呆れてしまいました。
「セクハラ」とは、英語のセクシュアル・ハラスメントの略で、性的ないやがらせをすること。
セクハラには、性的な仕方で体に触るなどの身体的な接触による嫌がらせもあれば、言葉によるものも含まれる。
言葉によるセクハラの場合、みだらな誘いをしたり、みだらな誘いを受けないと今後の仕事に支障が出る、などの脅し文句が含まれることもある。
また、言葉によるセクハラには、容姿について本人が望まないことを言ったり、ほのめかしたりすることも含まれる。
さらに、行為者にはセクハラの自覚がなかったとしても、被害者の受け取り方が重視されるため セクハラと判断されることも多い。
「意に反する性的言動」が対象。
具体的には、被害者が不快に思うような性的言動が行われ、それを拒否したことで被害者に不利益が生じたり、環境が悪化したりすることを「セクハラ」と定義している。

・・・本人はそんなつもりではなかったとしても、優越的な地位にあって、女性の人権や尊厳を傷つけていたら、セクハラになる。
だから、言動そのものを否定する以外に、本人がセクハラに該当するか否かを判断する立場にはないのです。
これって、今や、どこの企業でも当たり前のことなのに、霞ヶ関の住人はまだ分からないようです。
それから、昭和生まれのオジサンたちも、十分に注意しましょう。

« 杜の都の地下鉄停電? | トップページ | 気になる歌 »

巷談」カテゴリの記事