あなたは見張られている?
田舎では、隣近所の目があって、防犯にも役立っています。
今、稽古を始めている「子別れ」でも、主人公の大工の熊さんも、隣のおばあさんに、留守を頼んで外出しています。
ご近所づきあいが豊富で円滑な場所であれば、「ゾーンディフェンス」が可能ですが、都会の「隣は何をする人ぞ」社会では、もう色々、とんでもない輩がいても・・・。
JR東日本は、今後新たに製造する全ての在来線の車内に防犯カメラを設置するそうです。
車内での迷惑行為防止やテロ対策強化が主な狙い。
車内カメラは首都圏の鉄道事業者を中心に設置が進んでおり、2020年の東京五輪・パラリンピックに向け、セキュリティー強化が加速しています。
在来線の車内カメラについては、山手線の全50編成で20年春までに導入することを決めていましたが、さらに在来線全体(約1万両)に拡大し、年間数百両の新車両にすべて備え付けるそうです。
取付場所は、ドア上部の運行情報等を流すディスプレーの横。
各車両に4台配置し、混雑率の低い地方の在来線では2台に減らすことも検討。
・・・外に出れば、家、道路、店舗、駅、ビル・・・・あらゆる場所に、監視カメラや防犯カメラが設置されています。
そういう時代なんでしょう。
もう、素っ裸で街中を歩いているようなものですね。
人影まばらな物陰でこっそり彼女にチュッ・・・なんてのも、もう出来ませんね。
尤も、今の若い人たちは、人目も憚らず、チュッチュ、チュッチュ・・・雀みたい。
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)