公開稽古開始
小野川沿いに回遊する観光客が、立ち寄ってくれて、何だかんだで、のべ20人以上の人たちが聴いてくれました。
私も、ずっと聴かせてもらうことにしました。
◇「牛褒め」 有難亭蝶九
◇「道灌」 有難亭大小
◇「四人癖」 牛久亭学津
◇「紺屋高尾」 牛久亭梅朝
◇「転失気」 有難亭良慈緒
一回りしたので、2席目にチャレンジする人も。
◇「道灌」 有難亭蝶九
◇「十徳」 有難亭大小
そのうちに、南夢明さんも来ましたので、早速高座へ。
◇「目薬」 有難亭南夢明
さらに時間があったので。
◇「四人癖」 牛久亭学津
学津さんは、私が仕草についてアドバイスしたのを受けて、「四人癖」の再演です。
◇「狸の札」 有難亭良慈緒
・・・・稽古の目的は、それなりに達成出来たと思います。
名古屋から佐原の街並を見物に来たという女性二人もいたりして。
これからも定期的に続けて行くということです。
時々聴かせてもらったり、懐古を聴いてもらったりしても良いかもしれません。
« 有難亭公開稽古 | トップページ | 道の駅さわら水の郷 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)