« 這えば立て | トップページ | えっ?これが給食? »

2018年3月30日 (金)

素晴らしい禁煙対策

大阪に頻繁に出張していて、とても気になるのは、東京に比べて禁煙が進んでいない気がすることです。
勿論、東京でも、松戸でも、腹の立つことは多いですが。
何が違うかというと、街角での煙たさです。
歩行喫煙者、建物の裏口での立ち煙草、コンビニなどの店頭にある喫煙場所・・・・。
かなり時差を感じます。
土地柄なんでしょうか?
定宿のホテルの入口のすぐ脇にも、喫煙スペースがあって、玄関が煙たいことがあります。
ホテルに、「撤去した方が・・」と提案したのですが、支配人からは「分かっていますが、なかなか・・・」と、歯に物の挟まったような返答で、未だに撤去されていません。
そんな中で、こんなニュースを耳にしました。
奈良県生駒市は、市役所内での受動喫煙を防ごうと職員が喫煙した場合、体内から有害物質が出続けているとされる45分間は、エレベーターの利用を禁止するなどの対策を4月から始めることになりました。
素晴らしい禁煙対策
生駒市は、5年ほど前から、市役所の庁舎内を全面禁煙とし、屋外に喫煙所を設けるなど、受動喫煙による健康被害の防止に取り組んでいます。
しかし、職員の中から、「さらに対策を強化してほしい」との提案が出されたということで、市は、4月1日から新たな対策を始めることになり、29日、周知を呼びかけるポスターを掲示しました。
新たな対策は、市の全職員が対象で、喫煙後も45分間は、体内から有害物質が出続けるという研究結果に基づき、この間のエレベーターの利用を禁止するほか、勤務中は、昼休みを除いて禁煙とするなどとしています。
罰則はなく、職員一人ひとりの良識に委ねるということです。
http://www.city.ikoma.lg.jp/cmsfiles/contents/0000012/12943/jyudoukituen.pdf
・・・素晴らしい!拍手拍手!いいね!
そうなんです。
煙草を吸った直後の人の臭いも、本人には分からないでしょうが、とても不快です。
しかも、その臭いの強いうちは、体内から有害物質が出ていて、非喫煙者にも影響すると言うんですから、これは素晴らしい対策だと思います。
愛煙家は、「これは差別だとか、パワハラだ!」とか言いますが、いやいや、今まで非喫煙者が虐げられていたんです。
我が大阪支社の女性社員も、コンビニ前と歩行禁煙には辟易している様子。
メインストリートの御堂筋は規制されているようで、かなり改善されているようですが、ちょっと中に入ると・・、まぁ酷いものだそうです。
素晴らしい禁煙対策
また、外食大手で禁煙化の動きが広がっています。
ハンバーガーチェーンの「モスバーガー」が、すべての店舗を全面的に禁煙とすることを決めました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、受動喫煙による健康被害を防ごうと、飲食店を原則禁煙としたうえで、違反した場合には罰則を科す法案が今の国会に提出されています。
こうした中、関係者によりますと、「モスバーガー」は全国1300余りのすべての店舗を、2年後の2020年3月末までに全面的に禁煙とする方針を決めました。
法案では、煙が外に漏れない喫煙専用スペースを設置することも認められますが、こうしたスペースも一切設けないことにしていて、現在およそ700の店舗にある喫煙席などは順次改修されることになります。
外食業界では、マクドナルドがすでに全面禁煙に踏み切ったほか、ケンタッキーフライドチキンやサイゼリヤがすべての店舗で客席を禁煙とすることを決めていて、法案の成立を前に禁煙化の動きが広がっています。

・・・これまた万歳!

« 這えば立て | トップページ | えっ?これが給食? »

巷談」カテゴリの記事