学校寄席
某噺家さんのツイートから、マンモス中学校1100人の前での学校寄席の会場(体育館)写真だそうです。
私は、高校時代に生徒総会というものの議長を仰せつかったことがありますが、ちょうどこの時と同じぐらいの数です。
まぁ生徒全員が、てんでにワイワイガヤガヤで、とてもまとめきれなかった記憶があります。
尤も、静粛にさせようとも思いませんでしたが。
しかし、これでは、学校寄席の目的は達せられないでしょう。
ただ「やりました」と言うだけになってしまいませんか?
一方で、落語の授業を続けていらっしゃる師匠は、このような体育館での学校寄席は否定されています。
数は少なくても、教室でクラスの人数で、授業形式でやらないとダメだと。
落語の理解と普及には、児童生徒だけではなくて、教師や父兄への啓蒙や指導も不可欠だと。
落語を、そこいらののと同じような、安っぽいお笑いだと思わせてしまうだけですから。
« ごひやく都々逸(3/2) | トップページ | やっぱりこれにしよう »
「寄席・落語会」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 学士会落語会(2020.07.18)
- 五街道雲助独演会(2020.07.14)
- 会場を変更して(2020.07.14)
- 鈴本演芸場チャンネル千穐楽夜の部(2020.06.28)