国税庁長官
歴代の長官で、一度も国民の前には出なかったものの、西川きよし師匠に似た顔を知らない人はいないでしょう。
学校法人への国有地売却問題をめぐり、売却交渉の経緯を国会で説明していた財務省の前理財局長で、論功行賞で国税庁長官になった人が、やっと辞任の意向を固めたそうです。
この卑怯な国税庁長官は、国会では理財局長として学校側と「事前の価格交渉はしていない」などと答弁していました。
しかし野党側は「この答弁は虚偽」だとして証人喚問を求めていたほか、国税庁長官に就任した後も会見を行わず、沈黙を続ける国税庁トップのままでは、重要な徴税業務に支障が出るとして、辞任も求めていました。
とにかく、「公僕」の立場にありながら、国民の方を見ずに上ばかりを向いている姿勢は、到底許されないでしょう。
しかも、国税庁長官の立場ですから、そんなトップがいる官庁に、とやかく言われるのは片腹痛いと思う人も多いはずです。
「所得を正しく申告(説明)して納税しなさいって バカヤロウ
お前だろ
」ってなもんですよ。
とにかく、逃げ回っていましたが、ここに来て、財務省が事前に売却価格を提示していたことなどを隠すため決裁文書を書き換えたのではないかとの疑惑が浮上し、国会審議も空転。
もうこれ以上責任を回避することが出来なくなった形。
さらに、財務局で学校法人への国有地売却を担当していた課長補佐クラスの職員が自殺していたようで、とうとう、この長官、かつての部下まで見殺しにしてしまいました。
この長官が、はじめから潔く対応していたら、みんなこんなに”佐川(騒が)”なかったのに・・・。
福島県出身のエリート官僚も、人の道は分からなかったようで。
「帯久」みたいなやつですね。
でも、実質的にクビになったのも無理はありません。
名前が宣寿(のぶひさ→せんじゅ)、処刑場と縁があります。
”小童(こわっぱ)”役人のはず、場所は”小塚っ原”です。
私は、最後の部分が言いたかっただけなんですが。
« 最近の地震発生回数 | トップページ | 健康寿命 »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)