今日は旧正月でした。
改めて、明けましておめでとうございます。

旧暦では二十四節気の「雨水」を含む月を正月としているので、雨水の直前の新月(朔)の日が正月1日(朔日)となり、1年の始まりとされています。
今年の雨水は2月19日(月)〜3月5日(月)なので、今日が旧正月となります。
新暦の正月だと、まだこれからが寒さの本番といった感じですが、旧暦だと正月に「初春」という言葉を使うのが実感を持って響きます。
ちなみに「雨水」は、雪が雨に変わって降り、氷が解けて水となるという意味で、昔から農耕の準備の目安とされてきました。
・・・新年と言われても、もうあまりピンと来ませんが。
« ボブスレー |
トップページ
| 東京落語会へ »