「あたい」と「おいら」
「そや寄席」のアンケートの中に、「(初天神の)きんぼうは男子? あたい? あたい達は?」というコメントがありました。
稽古の時、私も言った記憶がありますが、鋭いご指摘でした。
金坊は男の子だから「おいら」と言うべきだと思います。
【あたい】(「あたし」の転) 一人称人代名詞。
あたしよりくだけた言い方。
主として東京下町や花柳界の女性や子供が用いた。
【おいら】(「おれら」の転)一人称の人代名詞。
おれ。おら。
ふつう、男性が用いる。
あたいは、主に女性が使う一人称。
江戸言葉の一つであり、往時(戦前)の東京では職人や小商人の娘が使っていた。
現在も落語や漫画等で見られるが、現代において現実に使う人は稀だと思われる。
・・・よく聴いていらっしゃる。
というより、身近な言葉で、瞬間的に違和感を感じられたのかもしれません。
« フィギュアスケート | トップページ | 65歳は高齢者ではない? »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)