« 湯島天神 | トップページ | ランチ »

2018年2月18日 (日)

三井家のおひなさま

湯島天神は風もあって寒かったので、どこか暖かい所は・・・と、何故か「三井記念博物館」へ。

別に少女趣味ではありませんが、この企画展を鑑賞するのは、3回目ぐらいになります。
「三井の貸し傘」を演ったからと言う訳でもありせん。
勿論、三井家や三井財閥と何か関係がある訳でもありません。
三井家のお雛さま
下々の者たちが想像できないような、豪華絢爛な暮らしや環境にあった人たち・・・。
あぁ、世の中には、巨万の富を得て、こんなに贅沢な暮らしをする人たちがいるんだなと。
三井家のお雛さま
この企画展は、三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を、一堂に公開。
北三井家十代・高棟夫人(1869-1946)、十一代・高公夫人(1901-1976)、高公の一人娘(1933年生まれ)、伊皿子三井家九代高長夫人(1900-1980)旧蔵の贅をつくした逸品の数々。
特に、京都の丸平大木人形店・ 五世大木平藏が特別に制作した、幅3メートル、高さ5段の豪華なひな段飾りの豪華なこと。
取り敢えず、目の保養にはなりました。

« 湯島天神 | トップページ | ランチ »

文化・芸術」カテゴリの記事