« 大阪メトロ | トップページ | ごひやく都々逸(1/26) »

2018年1月25日 (木)

大九津(たいくつ)の会

先日、有難亭の公開稽古で一緒に稽古をさせていただいた、有難亭大小さん・有難亭蝶九さん・牛久亭学津さんが、三人会「大九津(たいくつ)の会」を立ち上げ、2月4日(土)に土浦で旗揚げ公演を行うことになりました。
大九津(たいくつ)というのは、小・蝶・学の高座名から一字ずつ取ったもの。
退屈とは謙遜ですが、是非頑張っていただきたいものです。
大九津(たいくつ)の会
この2月4日(日)の「大九津の会」のチラシを入手しました。
和風の手書きの手作り感満点のチラシです。
会場の「井戸端庵」というのは、街づくりの象徴になっている蔵に付帯する、これまたレトロな建物のようです。
大九津(たいくつ)の会
メンバーの一人の学津さんは、大学の「演芸研究会」時代には、何度か公演した経験があるそうです。
3人とも、師匠のご指導を受け始めてから、まだ2年ぐらいだそうですが、その意気やよしで応援したいと思います。
大小さんは、「寿限無」と「十徳」。

蝶九さんは、「ぞろぞろ」と「牛褒め」。   

そして学津さんは、「味噌豆」と「おねだり小僧(真田小僧)」。

土浦界隈にお住まいの方には、是非ご来場いただきたいです。
2月4日(日)14時開演、場所は「井戸端庵」。
木戸銭は無料です。

« 大阪メトロ | トップページ | ごひやく都々逸(1/26) »

落語っ子連」カテゴリの記事