昼下がりのひととき?
今年のセンター試験では、大雪と「ムーミン騒動」が印象に残りましたが、面白い出来事もあったようで。
大阪大学で、大学入試センター試験の監督中に居眠りして鼾をかいたとして、大学院高等司法研究科の40歳代の教授を訓告処分にしたそうです。
この大物教授は、阪大豊中キャンパスで実施された国語(午後1時〜2時20分)の試験中、居眠りして数回鼾をかいたそうで、終了後、受験生の1人から「鼾をかいている人がいた」と指摘があり、翌日には、保護者とみられる2人から「受験した子供が『気になって実力が出せなかった』と言っている」などと苦情が寄せられたとか。
・・・こりゃぁ、まずいでしょう。
午後、食後の一番眠たくなる時間帯ですが、そりゃぁ、受験生には迷惑でしょう。
洒落にならないってやつですね。
こういう人って、自分の講義の時に居眠りしている学生がいたら、やたらと叱ったりするんですよ。
まぁ、「船頭さん、・・・・退屈で、退屈で・・あぁぁぁ、ならねぇや」とは言えませんわなぁ
。
« 今日のなぞかけ(1/16) | トップページ | らくだの気持ち? »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)