「そや寄席」の準備
いよいよ7日後に迫った「そや寄席」の準備をしなくてはいけません。
チラシ、プログラム、めくり、出囃子などは、前日までに揃えておけば良いのですが、肝心な噺の準備が出来ていません。
「試し酒」をネタ出ししていますが、昨年11月の「お江戸あおば亭」以降は、全くやっていませんから。
今回の「そや寄席」は、公民館長さんから「節分」というテーマのリクエストがあります。
なかなか、節分にちなんだ噺というのがないんですが、越児さんが「鬼の涙」を持ちネタにされているので、越児さんを軸にして番組を作りました。
後は、新参さんの「豆屋」と百梅さんの「桃太郎」で、豆と鬼。
旬ということで、夢学さんに「初天神」をお願いしました。
後は、特に関係のない噺になりますが、これぐらいで許していただこうと。
私の「試し酒」も、全く節分とは関係ないので、せめて赤い着物にして、赤鬼気取ることにしましょうか。
« ごひやく都々逸(1/27) | トップページ | 平幕優勝 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)