« 噺の覚え方 | トップページ | 仙台も積雪 »

2017年12月12日 (火)

お辞儀の稽古?

m(_ _)m 黒門町の桂文楽師匠は、高座でしくじった時に備えて、謝る稽古もしていたそうです。
お辞儀の稽古?
そして、実際に「大仏餅」の高座で詰まり、「勉強し直して参ります」と、客席に深々とあたまを下げて高座を下りましたが、その後、勉強し直して高座に上がることはなく、失意のうちにお亡くなりになったそうです。
お辞儀の稽古?
別に謝っている写真ではありませんが、お辞儀をしているものもあります。
師匠方でも、深々と頭を下げる方もいれば、ちょっと下げるだけの方もいらっしゃいます。
お辞儀の稽古?
意外?なのは、立川談志師匠は、本当に深々とお辞儀をしていらっしゃった。
お辞儀の稽古?
一方、談志師匠の師匠の柳家小さん師匠は、剣道家でもあったからか、手を前ではなく、膝の横あたりについて、軽く頭を下げる形でした。
お辞儀の稽古?
私は、頭を下げている僅かな時間で、呼吸を整えるので、深くゆっくりを心がけています。
ここを慌ただしくすると、バタバタしてしまいそうで。
お辞儀の稽古?
一瞬ですが、色々なことを考える時間でもあります。
まず、第一声が大切ですから。

« 噺の覚え方 | トップページ | 仙台も積雪 »

らんしのしんら」カテゴリの記事