落語っ子連稽古会
先日の日曜日に続いて、中3日での稽古会。
◇「試し酒」流三
本番が2日後に迫る中、初めて高座本を離れて通してみました。
◇「薬缶」百梅さん
講釈の部分もかなり滑らかになって来ました。
◇「時蕎麦」窓口さん
窓口さんは、扇子っ子連・千早亭で稽古している噺。
この噺は、ポピュラーと言うだけでなく、仕草も難しいので、やり甲斐もあろうと言うものでしょう。
◇「子褒め」新参さん
新参さん、"鬼っ子"と言うのを"犬っ子"と覚えていて、師匠に指摘されて発覚?
これは、また「目黒の秋刀魚」の時の、「日本橋の魚河岸」を「江戸の魚河岸」と言ったことに匹敵するのではと、みんなで爆笑。
新参さん、"鬼っ子"ですよ。
◇「初天神」夢学さん
夢学さんは久しぶりの稽古参加でした。
師匠から、落語らしくなって、安心して聴くことが出来るようになったとお褒めの言葉。
◇「蝦蟇の油」千公さん
千公さんは、いつものように楽しそうに、油売りの口上を。
1週間に2度と立て続けの稽古会でしたが、今日も楽しい稽古になりました。
« 古典落語発表会 | トップページ | 古典落語発表会 »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)