木久扇・木久蔵親子の記事
サンケイスポーツの記事を読みました。
林家木久扇・木久蔵親子の親子会のことでした。
落語界で日本一有名な親子が、一体どんな笑いをプレゼントしてくれるのか。
10月12日、横浜・関内ホール。
興味津々で足を運んだ「林家木久扇、林家木久蔵親子会」は、最高級のエンターテインメントだった。
「父がいつもお世話になっています。昨年、笑点の司会になりそこねました、木久蔵です」
笑いの渦と拍手の波。
“先発”した42歳の息子、木久蔵は本編前の“まくら”から、観客の心をわしづかみにした。
「夏場に桂歌丸師匠とご一緒させていただいたとき、『あなたは、おとっつぁんと違って最後まで落語が披露できて、すごいね』って言われました」。
入退院を繰り返す歌丸の近況も交えながら「きょうは、その褒められた落語を披露いたします」と、観客が爆笑している間に、上方落語「ちりとてちん」に鮮やかに入っていった。
盛り上がる要素が凝縮された親子会。
分析すると、木久蔵の高座では(1)父親ネタと(2)笑点ネタ。
観客が期待する噺を軸にテンポよく進む。
(3)まくらから本編へのスムーズな継ぎ目と、(4)「ちりとてちん」の話芸はもちろん描写も見事だった。
「トク、トク」と男がゆっくり酒を飲む場面が何度も出てくるが、そのしぐさがあまりにおいしそうで、多くの観客がついつい一緒にのどを鳴らすほど。
私も、ほろ酔い気分になった。
その後は80歳の父、木久扇が“波状攻撃”で観客を刺激。
まずは自らの師匠、林家彦六をものまねで描写した十八番の「彦六伝」で沸かせる。
衆院選前だったとあり、田中角栄、大平正芳ら昭和の大物政治家の声帯模写で成す代表作の「明るい選挙」へ。
いにしえの男達がよみがえったかのような(5)ド迫力の芸に圧倒された。
終演後、木久扇は「おかげさまで親子会は好評なんですよ。宣伝してね♪」と「笑点」でもおなじみの黄色い着物をヒラヒラ。
そして「よく笑う人 人生の達人」との言葉を記者に贈ってくださった。
そう。
(6)気遣いも(7)宣伝も忘れないのだ。
また(8)親子を支える敏腕マネジャーも木久扇の長女、佐久子さん。
家族ぐるみのあたたかさが、より伝わってきた。
親子会について木久蔵は「親孝行の場でもあります。父が元気でいてくれることへの感謝をし、父のモチベーションがあがることをどんどんしていきたいです。私は芸歴22年。まだまだです」。
父の背中を追い求める(9)向上心と(10)謙虚さを忘れない姿も印象的だった。
次回の親子競演は11月23日、島根県益田市のふれあいホールみと(午後1時30分開演)。
引き続き、木久扇ファミリーの笑いとぬくもりが詰まった極上空間になりそうだ。
・・・いやはや、もうベタ褒めですね。
こう書きなさいって言われてそのまま書いたみたい。
昔は、この役は海老名家だったんですが・・・。
これもまた落語ではあります。
落語という演芸の素晴らしさを広めてくれるという点で、素晴らしい親子だと思います。
落語そのものの素晴らしさは、この親子を聴いていただいて入ってこられた方に、本寸法の師匠方がきっちりと披露してくださると思います。
「噺家さん・芸人さん」カテゴリの記事
- 圓朝忌(2020.08.11)
- 三遊亭金馬師匠(2020.07.23)
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 林家正雀 正本芝居噺の会(2020.06.28)
- オンライン寄席の時代?(2020.06.26)