今日のなぞかけ(11/7)
落語は庶民のものですから、中には艶笑噺やバレ噺もたくさんあります。
【四宿の屁】
・「品川・新宿・板橋・千住の女郎のおなら」とかけて
・「新車を買った後」と解く
・その心は「おなら4(慣らし)があるでしょう」
【紫檀楼古木】
・「落ちぶれた羅宇屋の紫檀楼古木」とかけて
・「売れない二つ目の噺家さん」と解く
・その心は「羽織ゃー、着てるゥー(らおやー、きせるー)」
【七段目】
・「芝居好きの若旦那」とかけて
・「いじめをたしなめる小学校の担任の先生」と解く」
・その心は「もういい加減にお芝居(お終い)にしなさい」
« ごひやく都々逸(11/7) | トップページ | 立冬 »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)