有難亭蝶九さん
交流稽古で参加の有難亭蝶九さんは「牛ほめ」。
蝶九さんも(千葉県)佐原あたりから参加でしたが、帰りは大丈夫でしょうか?
そうそう、千公さんは、千葉駅で下車して、バスで帰ることにしたそうです。
それから、名古屋から高速バスで飯田に向かっている(はずの)新参さんは大丈夫でしょうか?
さて、蝶九さんの積極的な交流稽古参加には頭が下がります。
前回の稽古会にも参加されましたが、私が参加出来なかったので、初めて聴かせていただきました。
声も言葉もしっかりしているので、とても聴きやすい。
師匠から、与太郎を中心に演じるのではなく、叔父さんの了見も考えるようにとのアドバイス。
舞台設定、人物設定の前に、噺に横たわっている了見を理解することが必要だと思います。
台詞や仕草には直接出て来ない了見というやつですね。
全くそのとおりだと思います。
« 千公さん | トップページ | 天祖亭光樹井さん »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)