« 今日のなぞかけ(10/13) | トップページ | 導師と »

2017年10月13日 (金)

東京落語会

今夜は「東京落語会」でした。
いつもの定例会と違うのは、第700回の記念公演だと言うこと。
番組も、それに相応しい内容でした。
東京落語会
が、残念ながら、今夜は行くことが出来ませんでした。
実は、岳父が急逝したため、田舎に帰っていましたので。
大変真面目な人柄で、93歳の大往生でした。
初めて会ったのが32年前でした。
岳父の人生の約1/3をお付き合いさせてもらいました。
お互いに酒を飲まないので、大福や饅頭などを食べながら、色々な話をしました。
もっと長生きをとも思いますが、穏やかに人生を閉じました。
時は流れます。
東京落語会は、昭和34年に、第2次大戦後の不況のなか寄席興行も不振の落語界を応援しようと、落語協会と日本芸術協会(現落語芸術協会)にNHKから働きかけ、この3者共催で発足した落語会だそうです。
現在まで、東日本大震災による中止を含む2回の休演以外、毎月定例で行われている、屈指の歴史あるホール落語会です。
この会の模様は、一部、NHKの番組「日本の話芸」で放映されています。
学生時代は、この東京落語会のラジオ放送が楽しみで、憧れの落語会でした。
当時は、霞ヶ関のイイノホールで開催されていて、この行ったことのない会場も憧れでした。
落語に戻って来た10年ほど前から、念願の会員になって、現在はニッショーホールに通っています。
そんな700回記念ですから・・。
しかし、こればかりは仕方がありません。

« 今日のなぞかけ(10/13) | トップページ | 導師と »

寄席・落語会」カテゴリの記事