« 「やばい」という言葉 | トップページ | 書類送検 »

2017年10月27日 (金)

本当の顔?

聞けば、西郷隆盛の顔も、あの上野の西郷さんとは似ても似つかないということですから、いわんや・・・。 
顔だちを巡って意見が分かれる室町幕府初代将軍の足利尊氏(1305〜58)の、亡くなってほどない時期に描かれたと見られる肖像画の写しが発見されたそうです。
   本当の顔
中世まで確実にさかのぼれる尊氏の肖像画は他に一例しかなく、専門家は「尊氏の顔がこれではっきりした」と話している。
確認された「足利尊氏像」は縦88・5センチ、横38・5センチ。
軸装された画の下側に正装して着座する人物が描かれ、上方には十数行にわたって画中 の人物の来歴をつづった文章がある。
(1)尊氏を示す「長寿寺殿」という言葉がある
(2)尊氏の業績として知られる国内の66州に寺や塔を建立した旨が記されている
――などから尊氏像と判断した。

・・ちょっと待ってください。
私たちは、足利尊氏といえば、この絵で習いました。
本当の顔
しかし、近年の研究で、歴史教科書などで尊氏像として紹介されてきた「騎馬武者像」は尊氏でない可能性が高まっているそうです。
聖徳太子の有名な絵も、別人なんだそうです。
要するに、偉い人の顔だっていい加減なんです。
大家さんや、八っつぁん、熊さんの顔も、色々でいいんです。

« 「やばい」という言葉 | トップページ | 書類送検 »

文化・芸術」カテゴリの記事