« いよいよ明日から | トップページ | コンビニの営業時間 »

2017年10月31日 (火)

実に馬鹿げている

ハロウィーンというそうです。
毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭り。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事だったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている

カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある
・・・それは良いとして、何故こんなに大騒ぎしなくてはいけないのでしょう?
今年も渋谷では、仮装した大勢の人たちで混雑していて、警視庁が警戒を強化しています。
渋谷駅周辺では、31日のハロウィーンにちなんでホラー映画の流血メークを施したり、アニメのキャラクターなど思い思いの格好に仮装した若者や外国人などが夕方ごろから集まり始め、大混雑。
実に馬鹿げている
警視庁は雑踏事故などを防ぐため、機動隊を出動させるなどして警戒を強化。
駅前のスクランブル交差点では「DJポリス」で知られる機動隊の広報班が日本語や英語で、写真撮影などで立ち止まらず信号が変わるまでに渡りきるよう呼びかけています。
スクランブル交差点は、お祭り広場ではありませんから。
20年以上前に、この交差点に面したオフィスに4年近く勤務していましたが、当時から、この交差点は異様でした。

« いよいよ明日から | トップページ | コンビニの営業時間 »

巷談」カテゴリの記事