牛久味わい亭
開演の30分以上前から、大勢のお客さまがご来場です。
とても素敵なプログラムには、私だけ写真がありません。
初出演ということで、謎めいた?演出なのかも。
主催者の代表の方と、梅朝さんからご挨拶。
主催者の代表の方は、偶然私と苗字が同じで、会場に着いてご挨拶した時に「流三さん、出身は山梨か静岡?」と尋ねられました。
「はい、生まれも育ちも甲斐と駿河の国境です」とお答えしました。
「私も静岡なんだけれど、先祖を辿ると山梨にいたらしい・・」という訳で、牛久で"親類"にお会い出来るとは思いませんでした。
梅朝さんは、もう牛久の顔ですから。
◇「平林」 有難亭大小さん
◇「蚊いくさ」 有難亭真仮名さん
◇「怪談牡丹燈籠」 三流亭流三
会場は、ごらんのとおりぼぽ満席、約200名近くになるようです。
◇「紙入れ」 有難亭良慈緒(らじお)さん
◇「野ざらし」 好文亭梅朝さん
初めて出させていただきましたが、素晴らしいお客さまでした。
牛久の皆さん、本当にありがとうございました。
« 「味わい亭」高座作り | トップページ | 今日のなぞかけ(9/19) »
「落語っ子連」カテゴリの記事
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.09.07)
- 深川三流亭 in ティアラこうとう(2020.07.16)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.28)
- 深川三流亭のチラシ(案)(2020.06.25)
- 落語っ子連稽古会(2020.06.14)