蚊は刺す?食う?
蚊に刺されるのをなんて言うか。
地方によって言い方が違うだろうというアンケートの結果。
各県ごとの最多得票で色分けしているのが上の地図だそうです。
全国で見ると、一番多かったのが「刺される」の43.5%。
僅差で「食われる」(39.8%)がこれに続いた。
「かまれる」は14.9%で3位だった。
・・・だいたいそんなところでしょう。
「刺される」は北は北海道、南は大分までの26道府県で首位(同率含む)を獲得してお
り、事実上の標準語となっていることがうかがえる。
特に太平洋側の地域、関東・中部・関西での支持が目立つ。
対して「食われる」は、地域にやや偏りが見られる。
東北〜北陸の各県、そして飛んで九州の一部で「食われる」派が多い。
関西・中国・四国などで根強い支持を得たのが、「かまれる」。
だが地域の偏りは「食われる」以上に強く、西日本での強さに反し、東日本ではほとんど票が入っていない。
北海道:刺される
東北:食われる
関東:刺される&食われる
北陸:食われる
中部:刺される&食われる
関西:刺される&食われる&かまれる
中国:刺される&かまれる
四国:食われる&かまれる
九州:刺される&食われる
また、県によってはこんな少数回答もあった。
「蚊にくっつかれる」 山梨(22.2%)、静岡(8.3%)
「蚊に吸われる」 奈良(9.1%)、滋賀(5.6%)
「蚊にかぶられる」 埼玉(2.0%)、福岡(2.2%)
・・・私は、「蚊に刺される」っていう気がします。
食われるも違和感はありません。
山梨と静岡で「くっつかれる」というのは、「食われる」系ですね。
要するに、「食いつかれる」ということですから。
「かまれる」は、蛇ならですが、あまりイメージがありません。
「吸われる」は、「蚊に(血を)吸われる」という言い方なら、蚊・・じゃなくて可です。
このアンケートの結果を、蚊が"モスキート(もし聞いと)"ったら、何て言うでしょう蚊(か)。
"たブーン(多分)"、"血(気)"に刺されて(されて)いるでしょう。