日本三大怪談
「御三家」、「三筆」、「三蹟」、「三景」、「三傑」、「ベストスリー」などなど・・・。
日本人は、3つを一括りにするのが好きです。
怪談は、怖さや怪しさを感じさせる物語の総称で、日本古来のものを限定して呼ぶ場合もありますが、数ある怪談の中で、「日本三大怪談」と呼ばれているものがあります。
「東海道四谷怪談」「番町皿屋敷」そして「牡丹燈籠」の三話だと言われます。
お岩さん、お菊さん、お露さんのヒロインが有名です。
ここまでは知っている人は多いと思いますが、細かなストーリーまでは知らないでしょう。
「うらめしやぁ~」
「一枚、二枚、三枚・・・」
「から~ん、ころ~ん・・・」
ぐらいはね。
« 男はつらいよ? | トップページ | 今日の富士山? »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)