若者のパソコン離れ?
オジサンなんて、やっとパソコンにお近づきになりつつあるのに、若者たちは遠ざかっ
ていく?
某社の今年の新入社員。
配属直後に、翌日の会議で使う資料を作るように指示したところ、左手でスマホを持ち
、フリック入力でパパッと調べものをしながら、右手でノートにメモ。
次に、そのメモした内容をパソコンに打
ち込み始めましたが、タイピングがめちゃくちゃ遅い。
キーを1つ1つ確認しながら、ゆっくり入力。
(それならオジサンとおんなじだ。)
“ブライ
ンドタッチ”ができないそうです。
調べものの検索も
スマホの方が慣れてるからと、パソコンを使わないという・・・。
ある調査によれば、今年の3月に卒業した大学生
の97.4%がスマホを持っていると答えているそうです。
一方、自分専用のパソコン所有率は71%とガクンと下がります。
大学側も本格的な卒論を書かせたりするところが少なくなって来て、レポート程度ならスマホや大学のPCルームで事足ります。
彼らはスマホで何でもできると思っていて、パソコンは高価だからいらないという考えの学生が多いようです。
このような若者のパソコン離れの理由につ
いてー、こんな指摘もあるそうです。
彼らは初めての携帯がスマホという世代。
だからパソコンの電源を入れることなく、ネット世界と繋がってきたため、パソコン自体が苦手。
だから若者にとっては、パソコンのキーボー
ド入力より、スマホのフリック入力の方が断然速い。
生まれて物心ついたらそこにスマホがあった。
それなら、スマホしか使わなくても不思議ではないのでしょう。
テレビのチャンネルや電話のダイヤルは、回すものだったことを知らないのと同じ、いやそれ以上でしょう・・・。
そのうちに、喋った(聞いた)言葉がそのまま文書になったりするんでしょう。
それでいいのか?
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)