なぞかけ(8/6)
今日から仙台の七夕祭りです。
なぞかけには関係ありませんが。
【松竹梅】
・「松竹梅」とかけて
・「受けない寄席の客席」と解く
・その心は「いずれも健気に寒さに耐えてます」
【尻餅】
・「尻餅」とかけて
・「知ったかぶりする人」と解く
・その心は「尻餅(知りも)しないで・・・」
【素人鰻】
・「鰻の調理」とかけて
・「本や新聞を読まない人」と解く
・その心は「どちらも素人(知ろうと)してません」
【城木屋】
・「東海道五十三次」とかけて
・「6掛ける9」と解く
・その心は「54でしょう」
【水神】
・「向島界隈」とかけて
・「働き者の奥さん」と解く
・その心は「水神(炊事)洗濯が得意です」
【救いの腕】
・「ずっと憧れている人」とかけて
・「ダニ・ゴキブリ」と解く
・その心は「普段気がつかないけど近くにいるものです」
【酢豆腐】
・「腐った豆腐」とかけて
・「ダーツの矢」と解く
・その心は「酢豆腐(素通し)ます」
【ぜんざい公社】
・「お役所仕事」とかけて
・「二世タレント、二世議員」と解く
・その心は「自分が偉いと勘違いしています」
【千両みかん】
・「夏の蜜柑」とかけて
・「期待される若手役者」と解く
・その心は「未完の千両役者でしょう」
【粗忽長屋】
・「慌て者の熊さん」とかけて
・「技の多い小兵な力士」と解く
・その心は「粗忽長屋(横綱が嫌)がります」
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)