« 今月の紀伊國屋寄席 | トップページ | 夏バテ対策 »

2017年8月 4日 (金)

なぞかけ(8/4)

珍しい噺は、ストーリーを確認しながら考えています。
【ざこ八】
・「夫婦の悩み」とかけて
・「小間物屋政談の小四郎」と解く
・その心は「先の仏(前夫)が原因でしょう」
【匙加減】
・「大家の機転」
・「ウイスキーの売れ行き」
・「匙(佐治)次第でしょう」
【里帰り】
・「嫁と姑」とかけて
・「一流選手のゴール」と解く
・その心は「鋭い嫁(読み)の見事な姑(シュート)でしょう」
【真田小僧】
・「六文銭」とかけて
・「富士山の静岡県側からの景色」
・「雪がまだらの雪むら(幸村)でしょう」
【佐野山】
・「情け相撲」とかけて
・「避暑地」と解く
・その心は「谷の風が清々しいでしょう」
【三軒長屋】
・「店だて」とかけて
・「アジャラカモクレン・・・テケレッツのパアッ」と解く
・その心は「どちらも端と端を入れ替えます」
【山号寺号】
・「○○山○○寺」とかけて
・「3人目のお妾さん」と解く
・その心は「3号二号(山号寺号)です」
【三人旅】
・「三人旅」とかけて
・「ファッションショー」と解く
・「上方(髪型)も見たいでしょう」
【三人無筆】
・「無筆3人に帳付けをさせる」とかけて
・「酒を飲ませて車の運転をさせる」と解く
・「無筆(未必)の故意でしょう」
【三年目】
・「髪がのびるまで待ってました」とかけて
・「県大会決勝で負けて甲子園に出られず」と解く
・「三年目(残念ね)」
【三方一両損】
・「書き付けと印形」とかけて
・「たくさんの診察券とサービス券」と解く
・「財布の中に入っているでしょう」

« 今月の紀伊國屋寄席 | トップページ | 夏バテ対策 »

落語・噺・ネタ」カテゴリの記事