« 「第13回お江戸あおば亭」のチラシ案 | トップページ | 反捕鯨団体 »

2017年8月30日 (水)

なぞかけ(8/30)

もう8月も終わりますよ。
みんな宿題できていますか?
そんなの関係なく、なぞかけは続きます。
【目黒の秋刀魚】
・「秋刀魚の鮮度」とかけて
・「生きているか死んでいるか」と解く
・その心は「目が黒い(目黒)うちだから生きているでしょう」
【後生鰻】
・「鰻の蒲焼」とかけて
・「互いの相性」と解く
・その心は「胡椒(後生)よりも山椒がよいでしょう」
【枯木屋】
・「枯木屋さん」とかけて
・「デートの待ち合わせに振られた彼女」と解く
・その心は「枯木屋(彼、来や)しません」
【松山鏡】
・「つづらの中身」とかけて
・「山越えの上り坂」と解く
・その心は「つづら折れの道を鏡(屈み)ながら登ります」
【たらちね】
・「垂乳根」とかけて
・「大笑いする」と解く
・その心は「はは(母)はは・・・」
【首屋】
・「珍しい商売」とかけて
・「トリュフとフォアグラ」と解く
・その心は「首屋(キャビア)はチョウザメ(興ざめ)です」
【青菜】
・「植木屋さん菜をおあがりか」とかけて
・「無名選手の大番狂わせ」と解く
・その心は「おかげで菜(名)を上げました」
【欠伸指南】
・「退屈で退屈で・・・」とかけて
・「下手な太鼓」と解く
・その心は「ならねえ(鳴らねえ)や」
【明烏】
・「朝の甘味」とかけて
・「バラバラになったプレハブ住宅」と解く
・その心は「納豆(ナット)が甘すぎました」
【あたま山】
・「種なしのさくらんぼ」とかけて
・「ホウレン草を食べないポパイ(変身しない仮面ライダー)」と解く
・その心は「どちらも、ここから話が進みません」
【穴どろ】
・「穴に隠れた泥棒」とかけて
・「美味い樽酒」と解く
・その心は「碁泥(五臓)六腑に樽酒がしみます」

« 「第13回お江戸あおば亭」のチラシ案 | トップページ | 反捕鯨団体 »

落語・噺・ネタ」カテゴリの記事