なぞかけ(8/26)
おかげさまで、落語っ子連のメンバーで考えたなぞかけが、約600題となり、纏める
と20ページにもなります。
【富士詣り】
・「富士講のリーダー」とかけて
・「久しぶりに友人と会った日」と解く
・その心は「つい先日(先達)です」
【死神】
・「首になった死神」とかけて
・「廃品回収」と解く
・その心は「死神(ちり紙)交換でしょう」
【付き馬】
・「勘定の回収」とかけて
・「人気のマリンスポーツ」と解く
・その心は「付き馬タイミング(スキューバダイビング)でしょう」
【江島屋騒動】
・「古着の花嫁衣裳」とかけて
・「覇を競い合う忍者集団」と解く
・その心は「イカモノ(伊賀者)より高価(甲賀)でしょう」
【愛宕山】
・「早蕨(さわらび)の握りこぶし」とかけて
・「引っ込みがつかない人」と解く
・その心は「振り上げた手が下ろせないでしょう」
【三井の貸し傘】
・「越後屋の商法」とかけて
・「ミスコンテストでグランプリに輝いた女性」と解く
・その心は「知性・容貌とも掛け値なしでしょう」
【夢の酒】
・「夢から醒めた旦那」とかけて
・「タイムトラベラー」と解く
・その心は「もう一度過去に戻りたいでしょう」
【真景累ヶ淵】
・「豊志賀」とかけて
・「尽くした男に振られた女」と解く
・その心は「このお人好しが(豊志賀)・・」
【三十石】
・「三十石船」とかけて
・「鼠穴の竹次郎、芝浜の魚勝・・・」と解く
・その心は「まるで"夢の通い路"でしょう」
« 7年前も | トップページ | 落語の発声(喉) »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)