« 何だろう? | トップページ | 柳家小三治師匠語録 »

2017年8月18日 (金)

なぞかけ(8/18)

日によって、ダジャレの傾向が似てきます。
【禁酒番屋】
・「水かすてら」とかけて
・「徳利の中身が酒ではなくがっかり」と解く
・その心は「なんだ、水かすてら(水か、捨てろ)・・」
【堪忍袋】
・「堪忍袋」とかけて
・「トカゲ」と解く
・その心は「どちらも緒(尾)が切れると大変です」
【片棒】
・「名脇役」とかけて
・「おそ松くん」と解く
・その心は「片棒(ハタ坊)だジョー!」
【鼓ヶ滝】
・「和歌三神」とかけて
・「弱火で煮込む料理」と解く
・その心は「沸かさん(和歌三)でじ(神)っくり作ります」
【寝床】
・「下手の横好き」とかけて
・「ビッグマウス」と解く
・その心は「どちらも他人の迷惑顧みずで困ります」
【千早振る・お菊の皿】
・「乞食になって竜田川と出会う千早太夫」とかけて
・「番町のお菊さん」と解く
・その心は「どちらも井戸に飛び込むとは・・・」
【道灌】
・「太田道灌公」とかけて
・「雷さま」と解く
・その心は「どちらも虎の皮の穿き物姿でしょう」
【酢豆腐】
・「腐った豆腐」とかけて
・「香水・厚化粧の女」と解く
・その心は「目ピリ・鼻ツンでしょう」
【厩火事】
・「髪結いの亭主」とかけて
・「土木作業員」と解く
・その心は「モロコシ(モッコ)担いで麹町(工事待ち)してます」
【厩火事】
・「中国の孔子さま」とかけて
・「ウルトラセブン」と解く
・その心は「モロコシ(モロボシ)・ダンが変身します」

« 何だろう? | トップページ | 柳家小三治師匠語録 »

落語・噺・ネタ」カテゴリの記事