« 雨が・・・ | トップページ | おやおや・・・? »

2017年7月26日 (水)

牛久味わい亭

先日の師匠の祝賀会で、「好文亭梅朝」さんと久しぶりにお会い出来ました。
その梅朝さんから、とても嬉しいお話をいただきました。
「牛久味わい亭」という落語会への出演の打診です。
牛久味わい亭
この会は、詳しいことは存じ上げませんが、地元のウォーキンググループの方々が始められた落語会で、もう随分回を重ねているようです。
私は、レギュラー出演者の一人でもある「有難亭真仮名」さんのブログを読んで、「こんなに素晴らしい落語会に出られるなんて、真仮名さんたちは羨ましいなぁ」と思っていました。
牛久味わい亭
勿論、喜んで「出演させていただきます」と返信しました。
9月18日(敬老の日)の13時から、牛久市生涯学習センターで開催されます。
梅朝さんが、出演者と演目を教えてくださいました。
  ◇牛久亭大小さん    「平林」
  ◇牛久亭良慈緒さん   「紙入れ」
  ◇好文亭梅朝さん    「野ざらし」
    ◇有難亭真仮名さん   「蚊いくさ」

私の方からは、これを伺う前に、「怪談牡丹燈籠」「不孝者」「五百羅漢」「人情八百屋」「三井の貸し傘」を候補として申告しました。
が、「五百羅漢」と「人情八百屋」は、「蚊いくさ」で棒手振りの八百屋でついてしまいます。
「牡丹燈籠」も、「野ざらし」で幽霊がつく。
「不孝者」は、男女の絡みのある「紙入れ」と悩ましい。
「三井の貸し傘」は、師匠創作なので、まだ馴染みがない・・・。
それでも、一定のボリューム感、知名度、珍し感等々から、「怪談牡丹燈籠」にさせていただこうと思います。
この話を、昨日の千早亭稽古会の後で師匠にご報告したところ、「是非、交流を盛んにして欲しい」と、喜んでいただきました。

« 雨が・・・ | トップページ | おやおや・・・? »

落語っ子連」カテゴリの記事