なぞかけ(7/30)
7月もあと2日。
夏休みの最盛期でしょう。
【蚊いくさ】
・「戦国の合戦」とかけて
・「寄席」と解く
・その心は「オチがついて終わります(落城・落語)」
【開帳の雪隠】
・「新しいビジネス」とかけて
・「鼻差の緊迫したレース」と解く
・その心は「どちらも雪隠(接近)戦を制したほうが勝ち」
【火焔太鼓】
・「埃だらけの太鼓」とかけて
・「玉ねぎの皮」と解く
・その心は「外側をはがしたら何も残りません」
【掛け取り】
・「上手い言い訳」とかけて
・「人気のない芸人さん」と解く
・その心は 「どんどん来客を帰します」
【鰍沢】
・「鰍沢」とかけて
・「交通安全のDVD視聴」と解く
・その心は「甲州(講習)の真ん中あたりです」
【火事息子】
・「近火見舞い」とかけて
・「いじめに遭った人」と解く
・その心は「お返しはいけません」
【かつぎ屋】
・「かつぎ屋」とかけて
・「体操の内村航平選手」と解く
・その心は「演技(縁起)の良し悪しが気がかりです」
« 田舎者の台詞のこと | トップページ | 女性が落語を演じること »
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)