なぞかけ(7/26)
頑張って、50音順にやって行きましょう。
【欠伸指南】
・「欠伸でしくじって首になりそうな人」とかけて
・「軽い怪我をした人」と解く
・その心は「あくび(あぁこれ)じゃあ指南(死なん)でしょう」
【明烏】
・「若旦那」とかけて
・「徹夜のパーティ」と解く
・その心は「静かになったのは明けがらす(明け方です)」
【あたま山】
・「新しい桜の名所」とかけて
・「魚を食べるのが苦手な子」と解く
・その心は「あたまやま(頭が嫌)」
【一分茶番】
・「権助の芝居」とかけて
・「食器の少ない丼屋さん」と解く
・その心は「一分茶番(一部茶碗)です」
【一文惜しみ】
・「吝嗇(りんしょく)」とかけて
・「最近の若い人たち」と解く
・その心は「一文惜しみ(一部をのぞき)百恵(百)知らずでしょう」
【井戸の茶碗】
・「千代田卜斎」とかけて
・「街角で悪さをしようとしている男」と解く
・その心は「よそう、交番(小判)があるといけない」
「落語・噺・ネタ」カテゴリの記事
- 稽古をした演目(2020.09.09)
- 十八番(2020.07.13)
- 「紺屋高尾」と「幾代餅」(2020.06.18)
- 落語DEデート(2020.05.24)
- 古今亭志ん朝を聴きながら(2020.05.23)