« 三遊亭圓窓一門勢揃い | トップページ | 高座本の合本 »

2017年7月24日 (月)

なぞかけ(7/24)

師匠の祝賀会はお開きになりましたが、何とか続けて行きたいものです。
今回は、私の持ちネタから。
【子ほめ】
・「子どものほめ方」とかけて
・「後期高齢者の定義」と解く
・歳のことで子ほめ(混迷)しています
【三方一両損】
・「吉五郎・金太郎・大岡越前」とかけて
・「人気商品のメーカー・販売店・消費者」と解く
・三方一応(一両)損はしないでしょう
【佃祭】
・「住吉神社のお祭り」とかけて
・「日本一高い建物」と解く
・東京佃祭り(東京スカイツリー)でしょう・・(苦しい)
【花筏】
・「相撲興行」とかけて
・「フラワーショップ」と解く
・お花筏(お花いかが)ですか
【花色木綿】
・「蒲団の裏地」とかけて
・「ひまわりの花」と解く
・花色では木綿(揉め)ないでしょう
【抜け雀】
・「鳥籠の中」とかけて
・「朝の通勤電車」と解く
・もう雀(すし詰め)です
【薮入り】
・「奉公人の薮入り」とかけて
・「雪山賛歌」と解く
・行けよ(雪よ)祝えよ(岩よ)我等が宿り(宿り)・・・
【帯久】
・「売れない呉服屋」とかけて
・「人気漫画のキャラクター」と解く
・オバケのQ太郎[オバQ](帯屋久七[帯久])です
【三味線栗毛】
・「盲人の最高の階級」とかけて
・「一般社員のルール」と解く
・検校(兼業)は、ほとんど許されません
【怪談牡丹燈籠】
・「縮緬細工の牡丹の飾り」とかけて
・「最低ランクの国道」と解く
・牡丹燈籠(ボトム道路)と言われるでしょう
【千早振る】
・「AKB48」とかけて
・「小倉山百人一首」と解く
・負けずに「OHI100」で売り出してます

« 三遊亭圓窓一門勢揃い | トップページ | 高座本の合本 »

落語・噺・ネタ」カテゴリの記事