« 歌丸師匠の裸芸批判の真意 | トップページ | ランチ »

2017年6月26日 (月)

空き家

私も直面している問題です。
人口減少を背景に全国的に増えている空き家について、今後、活用や解体が進まなけれ
ば、その数は16年後に2160万戸に達し、住宅のおよそ3割が空き家になるという予測を民間の研究所がまとめました。
全国の空き家の数は、総務省の直近の調査では4年前の2013年に820万戸に上り、住宅に占める空き家の割合は13.5%となっていました。
こうした調査を基に行った予測によりますと、今後、空き家の活用や解体が進まなければ、空き家の数は16年後の2033年には2166万戸と2倍以上に増加し、住宅に占める空き家の割合もおよそ3割に達するとしています。
空き家が増える理由として、今後、人口減少に伴って世帯数も減少するのに対し、新たな住宅の建設は続いて住宅の戸数が今後も増え続けると見られるためだとしています。
空き家の増加は防災や防犯の面で問題があることから、空き家の解体や住宅以外への転用を促す仕組みや、新築の住宅の建設を抑制する仕組みの導入が必要だと指摘しています。

・・・マクロではそうかもしれません。
nn
しかし、田舎の朽ちかけたボロ家は、夢も希望もありません。
築後100年以上経ち、途中で増改築もし、メチャクチャになっていますから。
私にとっては、生家ですから、一人で過ごすのは構いませんが、さてどうしたものでしょう。

« 歌丸師匠の裸芸批判の真意 | トップページ | ランチ »

巷談」カテゴリの記事