文部科学省に
「先輩証」と言うセンスのない名前の証明証があったそうです。
この紙っぺら1枚で、庁舎内を自由に出入りできたという、呆れた代物。
組織的天下り斡旋問題に関連して、このOBの入構証「文部科学省先輩証」の存在が明らかになったそうですが、この役所では、OBによる斡旋に違法性はないとの認識で、人事課OBを介した組織ぐるみの違法行為が続いていた訳です。
「先輩証」は今年3月末で廃止されたそうですが、一旦任を解かれ職を離れたら、厳格に情報管理もするべきで、あろうことか、心情的なつながりを示す「先輩」を正式名称に使う感覚は、問題の原因となった“身内意識”の強さと危機感のなさを語りますね。
全く節度もセンスもありません。
構内は、あなたたち官僚やOBのものではなく、全ての国民のものですよ。
あなた方に特別な権利や権益などないはずです。
勘違いしないでください。
あなた方個人に与えられたものではなくて、任務を遂行する上で必要だったからです。
一般の企業では当たり前のことです。