静岡県最後のコンビニ?
SNSで、この「静岡県最後のコンビニ」という看板について、「ここが県内唯一残った最後のコンビニ?」と誤解する人がいるそうです。
私は、この看板の現物を見た記憶がありますから、特に驚きませんでしたが。
よく、ガソリンスタンドの看板にもありますよ。
「この先には、ガソリンスタンドがありませんよ」という。
静岡県の富士宮から、国道139号線を山梨県方面に向かって行くと、この看板があります。
朝霧高原を抜けて、富士五湖の一つ本栖湖は、山梨県身延町になりますから、「このコンビニが静岡県のはずれですよ」ということなんです。
しかも、このコンビニチェーンは、山梨県には店舗はないはずですから、確かに「最後の」なんでしょう。
ただし、近々大手のコンビニチェーンとの合併で、このブランドがなくなりますから、「最後の」も、あまり意味がなくなるかもしれません。
« ホテルの部屋の電話 | トップページ | 新刊落語本 »