いよいよ年貢の・・・
粉飾決算を不正経理と誤魔化したりから、東芝という名門企業は、実は卑怯な企業だったことが次々と露見して、いよいよ経営破綻の瀬戸際です。
さらに追い打ちをかけるのは、米原子力事業の損失に伴う財務の悪化で、発電やビル設備などの大規模な工事に必要な「特定建設業」の認可を更新できず、1兆円規模の売り上げを失う恐れがあるということ。
東京電力福島第1原子力発電所で手がける廃炉事業への影響も懸念されます。
建設業法では、4千万円以上の下請け契約を必要とする大規模工事を手がけるには、特定建設業の許可が必要と定められ、財務的な条件が課されます。
負債が資産を上回る債務超過の場合には、債務超過額が資本金の20%を超えないことなどがあるそうです。
東芝の資本金は2千億円で、400億円の債務超過までなら許容されることになりますが、米原子力子会社の破産処理で、平成29年3月末に6200億円の債務超過になる見通し。
半導体メモリー事業を分社して設立した「東芝メモリ」を売却して損失を穴埋めする計画ですが、特定建設業の認可更新期である12月には間に合わない可能性大。
そうすると、エネルギーや社会インフラの一部事業を継続できなくなることになりますが・・・。
まさか"特例"なんてなことにならないでしょうね。