入学後、学生を伸ばしてくれる大学
東洋経済の記事で、「入学後、学生を伸ばしてくれる大学ランキング」というのがあり、何と母校がトップになっていました。
よくわかりませんが。
トップは東北大だ。
高校の進路指導教諭の意見を見ても、「学生に対する人材育成プログラムの充実」(宮城・県立高)、「少人数教育や女子教育に力点を置き、生徒の個性を伸ばしている」(群馬・県立高)、「学生一人ひとりに対して丁寧な指導をしている」(三重・私立高)と、入学してからの教育力の高さを指摘する声は多い。予備校関係者によると「東北大は推薦、AO入試の定員が多く、こまめに高校を回って説明している。そのため、進路指導教諭の東北大への理解が進んでいる」という。
2位には東京大が入り、国立の難関大学2校が上位を占めた。
東京大についても「教養教育を重視し、人間的バランスを取るような指導をしている」「教授陣のレベルの高さ」などを指摘する意見が多かった。
東京大も最近では大学説明会を開催し、大学への理解を広げている。
トップ2校はそもそも入学者のレベルが高いが、その学生をさらに伸ばす教員の研究力、教育力の高さを評価されているようだ。
本当でしょうか?
私は・・・伸びませんでしたねぇぇ。
そもそも、勝手に入学して・・・、やっと卒業した口ですから。
« 花見の噺3題 | トップページ | 南行徳寄席のチラシ改 »
「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」カテゴリの記事
- 【朗報】九代目春風亭柳枝誕生!(2020.07.06)
- 東京かわら版(2020.06.29)
- 今日で閉店(2020.06.26)
- バカじゃない?(2020.06.25)
- クラスター(2020.06.24)