« 千早亭の高座写真 | トップページ | 天使近影 »

2017年3月31日 (金)

丁酉弥生の落語徘徊

今年も3ヶ月が経過し、あと9ヶ月となりました。
忙しい中でも、我が落語道は、行き当たりばったりの徘徊を続けています。
丁酉弥生の落語徘徊
今月のハイライトは・・やはり「千早亭落語会」でしょう。
師匠からご指南いただいた35番目の噺「不孝者」。
千早亭落語会のDVD
最近のネタ下ろしのパターンになった"覚えない落語"を目指したトライアル。
「文七元結」「三井の貸し傘」「人情八百屋」・・そして「不孝者」。
百人さんから頂戴したDVDを視聴すると・・・、まだまだダメですねぇ。
どうして、もっと語りが流暢に出て来ないのでしょうか?
このままこのやり方を続けて行っても良いのでしょうか?
おひろめ寄席のチラシ
次は、5月の「おひろめ寄席」での「怪談牡丹燈籠」です。
学士会落語会
落語鑑賞は、東京落語会と学士会落語会。
7月に、「深川三流亭」をやりたいと思い、まど音さんに会場の申し込みをお願いしています。
師匠も、指南の素人グループが多くなり、スケジュールをいただくのが大変です。
それから、6月10日開催予定の「南行徳落語会」の準備もしなくてはいけません。
持ちネタも、50席を目指してスピードアップする必要があります。
発表会にはかけなくても、前座噺を何席か覚えるのも良いかと思っています。
「孝行糖」「道灌」「道具屋」・・あたり。
落語がどうやったら上手くなれるのか、煩悶は続きます。

« 千早亭の高座写真 | トップページ | 天使近影 »

今月の落語徘徊」カテゴリの記事