田舎の聴取テレビ局
テレビのチャンネル(選局)の話題。
1…NHK総合
2…NHK教育
4…日本テレビ
5…テレビ朝日
6…TBS
7…テレビ東京
8…フジテレビ
これが、東京の主なキーテレビ局のチャンネルです。
これが地方に行くと、全ての局が視聴出来ません。
私の実家は、山梨県と静岡県の県境にあり、地理的には静岡県に食い込んでいるので、昔から静岡県側の放送しか視聴出来ませんでした。
昔は、民放はTBS系の静岡放送しか映りませんでした。
その後、フジテレビ系のテレビ静岡が見られるようになり、高校を卒業して故郷を離れてから2局が出来て、民放も4局になりました。
ところが、数年前の地デジ化の際に、国内屈指の難視聴地域だったこともあり、難儀の末に、変な形になりました。
1…NHK総合(甲府放送局)
2…NHK教育(甲府放送局)
4…山梨放送(日本テレビ系)
5…静岡朝日テレビ(テレビ朝日系)
6…テレビ山梨(TBS系)
8…テレビ静岡(フジテレビ系)
・・・となりました。
テレビ東京系列は視聴出来ません。
とりあえずの不自由はありません。
ニュースや天気予報は、2県分確認出来るのは良いかもしれません。
ところが、時々面白い現象が起こります。
山梨県では、地デジでは、テレビ朝日系とフジテレビ系が映りませんので、時々既存の局で、他の系列の番組を放映することがあります。
そうすると、2県のチャンネルが混在している我が家のテレビでは、2局で同じ番組が放映されるケースがあります。
・・・分かりますか?