« 落語の伝承 | トップページ | 時天空の訃報 »

2017年1月31日 (火)

晦日正月

太陽暦の1月31日は「晦日正月(みそかしょうがつ)」とも言われるそうです。
晦日正月
地方によっては、正月の終わりの日として祝うそうです。
晦日正月を過ぎればすぐに立春。
場所によっては暖かい日もありますが、まだまだ寒さは続きます。
晦日正月には、年越しそばを食べたり、団子をつくって家の戸口に挿す晦日団子の習慣があったり、年始回りに行けなかった親戚を訪問する風習が残る地方もあるようです。
正月の締めくくりとして、改めて1月にやり残したことを終わらせるということですね。
私はてっきり、味噌と生姜が二つだと思いました。
「味噌か生姜ツー」・・・・、初代三平師匠のような・・。
でも、味噌につけて食べる新生姜は美味いですよ。
夏ですが。

« 落語の伝承 | トップページ | 時天空の訃報 »

季節・散歩」カテゴリの記事